予防接種


予約について
当院で接種可能なワクチン
- ワクチン名
- 費用(税込)
- 備考
- 子宮頸がんワクチン
-
費用(税込)
公費 : 誕生日が1997年4月2日〜2008年4月1日の
女性で1回目の接種を2025年3月までに行った方
自費 : 上記以外の方。お問い合わせください。 -
備考
―
- その他
-
おたふくかぜワクチン、風疹ワクチ
ン、麻疹ワクチン、B型肝炎ワクチン、等。詳しくはご相談ください。
各ワクチンの詳細
-
インフルエンザワクチン
インフルエンザ感染の予防や重症化を防ぐためのワクチンです。
冬場に流行することが多いため、流行に備えて12月中頃までの接種をお勧めします。-
費用
4,000円
尼崎市高齢者インフルエンザワクチン接種(※1)は1,500円※1尼崎市高齢者インフルエンザワクチン接種対象者
(対象期間あり)- 満65歳以上の尼崎市民
- 満60歳以上65歳未満の尼崎市民で心臓・じん臓・呼吸器の機能、
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する人
(身体障がい者手帳1級を有する人)
-
回数
13歳未満の方…2回接種
それ以外の方…1回接種 -
予約の有無
必要
-
当日の持ち物
健康保険証(マイナンバーカード)、尼崎市の方は接種券持参ください。
-
-
新型コロナウイルスワクチン
(コミナティ)新型コロナウイルスによる重症化を予防し、発熱やせきなどの症状が出ることを防ぐワクチンです。
-
費用
お問い合わせください。
-
予約の有無
必要
-
当日の持ち物
健康保険証(マイナンバーカード)
-
-
肺炎球菌ワクチン
(ニューモバックス)肺炎の原因菌として最も多い、肺炎球菌に対するワクチンです。1回の接種で約5年効果が持続するため、毎年接種する必要はありません。
-
費用
一般:8,000円
尼崎市公費助成対象者:4,400円 -
回数
5年間隔をあける
-
予約の有無
必要
-
当日の持ち物
健康保険証(マイナンバーカード)
-
-
帯状疱疹ワクチン
※帯状疱疹ワクチンには2種類あり、接種方法や、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なっていますが、いずれのワクチンも、帯状疱疹にかかった場合に対する予防効果が認められています。
- 水痘ワクチン
- シングリックス
- 接種回数
-
1回(皮下注射)
-
2回(筋肉内に接種)
- 接種条件
-
水痘ワクチン
病気や治療によって、免疫の低下している方は
接種できません -
シングリックス
免疫の状態に関わらず接種可能
- 予防効果
-
水痘ワクチン
接種後1年:6割程度、接種後5年:4割程度
-
シングリックス
接種後1年:9割以上、接種後5年:9割程度、
接種後10年:7割程度 - 副反応
-
水痘ワクチン
30%以上:発赤
10%以上:そう痒感、熱感、腫脹、疼痛、硬結
1%以上:発疹、倦怠感 -
シングリックス
70%以上:疼痛
30%以上:発赤、筋肉痛、疲労
10%以上:頭痛、腫脹、悪寒、発熱、胃腸症状
1%以上:そう痒感、倦怠感、その他の疼痛 - 水痘ワクチン
-
接種回数
1回(皮下注射)
-
接種条件
病気や治療によって、免疫の低下している方は
接種できません -
予防効果
接種後1年:6割程度、
接種後5年:4割程度 -
副反応
30%以上:発赤
10%以上:そう痒感、熱感、腫脹、疼痛、硬結
1%以上:発疹、倦怠感 - シングリックス
-
接種回数
2回(筋肉内に接種)
-
接種条件
免疫の状態に関わらず接種可能
-
予防効果
接種後1年:9割以上、接種後5年:9割程度、
接種後10年:7割程度 -
副反応
70%以上:疼痛
30%以上:発赤、筋肉痛、疲労
10%以上:頭痛、腫脹、悪寒、発熱、胃腸症状
1%以上:そう痒感、倦怠感、その他の疼痛
-
費用
水痘ワクチン 8,800円、シングリックス 24,200円×2回
公費対象者(※1):水痘ワクチン 4,000円、シングリックス 11,000円×2回※1定期接種の対象:尼崎市に住民登録のある方のうち、以下に該当する方-
1年度内に65歳を迎える方
-
260~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳1級所持者)
令和7年度から5年間の経過措置として、その年度に 70, 75, 80, 85, 90, 95, 100歳 になる方も対象となります。
令和7年度に限り100歳以上の方は、全員対象となります。- 翌年度になりますと定期接種の対象外となり、全額自己負担になります。
- 過去に帯状疱疹ワクチンを任意で接種された方は、対象外となります。なお、不活化ワクチン1回目を任意接種され、2回目が未接種の場合、2回目を定期接種として接種可能です。
- 対象者の方には尼崎市より予防接種券(ハガキ)の通知があります。
- 昨年度の補助事業不活化ワクチン1回目のみ申請し、2回目は接種していない方は、予防接種券の発行が可能です。詳細は下記にお問合せください。
尼崎市保健所感染症対策担当 -
予防接種を受けられない方、
注意が必要な方
- 発熱(37.5℃以上)が認められる方
- 重篤な急性疾患を患われている方
- ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)に対してアレルギーがある方
- 妊娠している方は、生ワクチンの接種は避けて下さい(麻疹、風疹、おたふくかぜ、水痘、ポリオなど)
- 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気等で受療中の方(主治医の許可を頂いて下さい。)
- 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などのアレルギー症状がみられた経験がある方
- 今までにけいれんを起こしたことがある方
- 過去に免疫不全と診断された方、あるいは近親者に先天性免疫不全の人がいる方