循環器内科


循環器内科について

循環器内科では、主に心臓や血管に関する疾患を診療いたします。
高齢社会となり、心不全が増加しています。心不全とは、心臓の機能が悪くなり、全身に血液を送り出す力が弱くなる病気です。心臓の細胞が老化したり、心臓の筋肉が固くなったり(線維化)して心臓が固くなり、ポンプとしての働きが悪くなります(コンプライアンスの低下)。心臓の弁や、心臓を栄養する血管に動脈硬化をきたしたり、高血圧による心肥大で不整脈(心房細動など)が誘発されると、更に心臓の機能を弱めることになります。高血圧、動脈硬化などの循環器疾患は、早期発見と適切な治療が非常に重要です。
当院では、経験豊富な医師による診療を行い、患者様一人ひとりに最適な治療を提供しています。
こんな症状でお悩みの方に
心臓に関する症状にはさまざまなものがあります。以下の症状でお悩みの方は、早期にご相談ください。
- 労作時に胸が痛い、圧迫感がある
- 息切れや息苦しさを感じる
- 動悸や脈の乱れがある
- めまいや立ちくらみが頻繁に起こる
- 足や手のむくみがひどくなった
- 体重が急に増えた
- 夜間に呼吸困難を感じる
- 運動後に異常な疲労感が残る
当院で行う検査と治療
当院では、心臓に関する様々な検査と治療を行っています。
-


心電図検査(ECG)
不整脈や心筋梗塞などを検出するための基本的な検査。 -


胸部X線検査
心臓や肺の状態を確認するための画像検査。 -


24時間ホルター心電図
長時間の心電図を記録し、発作的な不整脈などを調べます。 -


心臓超音波検査(エコー)
心臓の構造や機能を詳しく評価する検査。 -


パルスオキシメトリー検査
睡眠時無呼吸症候群の検査。(ご自宅で就寝時、睡眠評価装置パルスリープを装着し行います) -


血液検査
心臓疾患に関連する数値を測定し、健康状態を把握します。
治療については、生活習慣の改善指導から、薬物療法など。手術が必要な場合は基幹病院と連携して対応します。また、病院から退院後もしっかりフォローいたします。
患者様の状態に合わせて、最適な治療計画を立て対応いたしますので気になる症状がございましたらぜひお早めにご相談ください。